2015年5月14日木曜日

美しき緑の星







今、意識が高い人たちの間で、FBやツイッター等でシェアされまくっている映画、「美しき緑の星」を私も見てみました。
なんでもこの映画、動画サイトにアップされてもすぐに削除されてしまうのだとか。
この映画の製作されたフランスでは数回テレビで放映された以外はほとんどメディアには出てこない、発禁状態の映画なのだそうです。






この映画のことを初めて聞いたとき、Vimeo という動画サイトにアップされていました。
見始めたのが夜、ベッドの中だったということもあり、途中で眠くなってしまい、「でも今寝てもし削除されてしまったら.....」と葛藤の中しばらく見続けたのですが、睡魔には勝てず......
今日の明日で削除されることはないだろう、と途中で止めたら次の日見事に削除されてしまっていました。






こうなると何が何でも見たい!
いろいろサーチしたところ、今の時点では ここ と ここ から見れるようです(すぐ削除されてしまうかもしれません)






見終わった感想は、アメリカドラマ、Lost を見た時にも同じような感覚があったのですが、なんだか何かを思い出せそうな一歩手前のような、懐かしいような、そんな感覚。
何なんでしょうね、これ。






話の内容はかなり端折って言うと、人間の行き着く理想の世界。競争のない協調の世界が本当に実現するとお金も争いも必要のない調和の世界。






これ、私も何度も何度も考えたテーマです。共産主義って悪くないんじゃないか!って声高に言っては頭が悪い人扱いされた青い時代もありました(笑)
一時期ベジタリアンになり、環境問題を考え、エコに優しいものしか使わない!そんな風に徹底しようとしていた時は周りで使い捨てのプラスティックをバンバンゴミ箱に捨てている友達を見ては悲しくなり、鬱になりそうな精神状態になったことも(笑)
山にこもって自給自足で仙人みたいに暮らしたい!なんて本気で考えたこともありました(若かったねー、私)






その後、子供が産まれ、子育てで忙しい時期があり、年も取り、今はもう少し柔軟な考えが出来るようになりましたが、根底にある意識はその時とはあまり変わっていません。
でも、便利も好きだし、テクノロジーも好きです。






まず、テクノロジーを完全に批判している人はこの映画にもたどり着くのは難しいだろうし、このブログは読めていませんよね。
テクノロジーの恩恵ってあると思うんです。少なくとも今のこの時代には。
それによって人々の意識が高くなってきている。今までは自分でお金を払って本を買ったりしないと得られなかった情報が、今は簡単にFB、ツイッターのアカウントを「無料で」開設するだけで、こうして意識の高い人たちが良い情報を見つけてシェアしてくれる時代になったんです。







少なくても今の時代では、って書いたのは、この映画にも出てくる通信能力。
要はテレパシーですかね。
私はテレパシー能力はないですが、私が過去に読んだいくつかの本に、禊(みそぎ)やビジョンクエスト、自然の中で数日瞑想等をして野宿しながら自然に身を置いたりすると、だんだん感覚が研ぎ澄まされてきて普段見えたり聞こえたり出来なかったものを感じてくると書いてありました。




(私の大好きなみかさんのサイト、Vision Walker。彼女のサイトに出てくる Vision Walker 達もやっぱり同じようなことを言ってます。ぜひ見てみてください。)






私もこの世の中の動きを見ていて、意識が高い人が最近増えているのを感じます。
もしかしたらこうした能力が高まる人が増えてもおかしくないのかもしれません(日々テクノロジーにいろんなことをまかせっきりにしている私は逆に退化してきてるのかもしれませんが 笑)






私が住むサンタクルーズという街。
カリフォルニアの小さな場所ですが、ここは意識が高い人が集まる街と言っても過言ではありません。
スーパーの量り売りでは自分の家から容器をもって来る人、デリでお惣菜を買う時も自分のお弁当箱に入れてもらっている人も少なくありません。
移動は自転車やスケボー、洋服は古着、家で野菜を育て、庭にはコンポスト。
逆にここに長くいるとそうではない暮らしのほうがダサく見えてくるから不思議。





私の今のスタンスは、ストレスをためず、頼るところはテクノロジーに頼る。
日本にも行きたいからお金は必要だし、飛行機にも乗る。
日本のお友達と連絡を取りたいからFBは私の必需品。
でも布ナプキンを使う。家の掃除にも子供の古着を切って使ったり、ゴミがなるべく少なくなるように量り売り。もちろんエコバッグ。花粉症がひどくなってきた最近は鼻をかむのも子供の古着でかんでます(笑)
移動は自転車使うけれど、子供が二人いて大変だから車も同じくらい使う。
ジャムの瓶はコップ替わり(今は日本もメイソンジャーが流行ってきてますね)
掃除は重曹とクエン酸。家で石鹸も作ります。






たったこれだけでもしないよりはまし。
世界中の人が自分の出来る範囲で一つ、二つだけ今の生活からエコ意識を増やしていく。
たったそれだけでも環境的にも、意識的にもかなり変わっていくんじゃないかな。







海外生活・情報ランキングへ


  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿